沿革
| 1957(昭和32) | 運輸省(現国土交通省)の海上航行安全審議会が「海難防止に関し啓発指導活動のための新たな組織が必要」答申 |
|---|---|
| 1958(昭和33) | 社団法人日本海難防止協会発足 |
| 1968(昭和43) | 海洋汚染防止事業の追加 |
| 1972(昭和47) | 公害調査部(現海洋汚染防止研究部)を設置 |
| 1981(昭和56) | 人事院から「研究機関」の指定を受ける |
| 1982(昭和57) | 企画部(現企画国際部)、海上安全研究部、海上交通研究部を設置 |
| 1983(昭和58) | ロンドン連絡事務所を開所 |
| 1996(平成08) | シンガポール連絡事務所を開所 |
| 1998(平成10) | 研究統括本部を設置 |
| 2002(平成14) | 富山連絡事務所を開所 |
| 2012(平成24) | 内閣府から公益社団法人としての認定を受ける |
| 2015(平成27) | ミクロネシア3国担当を配置 |